ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

気候変動・自然資本に係るガバナンス・リスク管理体制

ほくでんグループは、気候変動に伴う事業環境の変化を成長の機会と捉えて積極的に事業展開を図っていきます。気候変動に伴うリスク・機会の特定、影響評価、対応策は、TCFDが推奨するフレームワークに則り、概ね年一回、開示内容を議論・更新しており、引き続き開示情報の充実化を継続するとともに、ステークホルダーの皆さまとの対話を推進していきます。
また、自然資本に関するリスクと機会についても、2023年9月に公表されたTNFD提言に基づき、事業に伴う自然への依存と影響を勘案の上特定し、情報を開示することとしました。今後、開示情報の充実化を図り、ステークホルダーの皆さまとの対話を推進していきます。

TCFD

TNFD

ガバナンス・リスク管理体制

ガバナンス

社長執行役員を委員長とする環境委員会においてほくでんグループの重要な環境施策を議論する体制としており、同委員会での議論を踏まえ、ほくでんグループの経営方針や重要な環境施策について業務執行会議において審議を行い、特に重要な事項は必要に応じて取締役会に付議しています。

リスク管理

全社的な統合リスク管理体制の下で、気候変動に伴う環境変化や自然資本の減少に伴うリスクを含め、リスクの体系的な把握、対応方策の立案・実行、対応状況の確認等を行っています。経営に重大な影響を及ぼす可能性のあるリスクについては、社長を委員長とする「統合リスク管理委員会」にて対応方針と対応状況を確認し助言を行うとともに、毎年のグループの経営方針に反映し、取締役会に付議するなど、経営管理サイクルのなかでリスクの発現防止と低減に努めています。