ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
実験教室のご案内
募集中の実験教室
1DAYサイエンス1(小学3・4年生)
1回完結の教室です。午前か午後のクラスをお選びください。
開催日 | テーマ・内容 |
---|---|
2025年 7月26日(土) |
【スペシャルテーマ!】 ~びんやペットボトルの中に雲・きり・雪を作ってみよう~ |
時間 | 午前クラス/10:00~12:00 午後クラス/14:00~16:00 |
---|---|
対象 | 小学3・4年生 |
定員 | 32名(各クラス共) |
参加費 | 500円 |
締切 | 2025年7月7日(月)必着 |
抽選結果 | 当選者に7月9日頃メールにて送付 |
お申し込み |
お申し込み方法は以下のページをご覧ください。 |
各種コースのご紹介
定期コース(1コース複数回開催の教室)
学期コース |
|
---|---|
中学生サイエンスラボ |
|
1日コース(1コース1回開催の教室)
1DAYサイエンス |
|
---|---|
親子deサイエンス |
|
実験教室の様子
小学1・2年生向けの教室
- 教室名:親子deサイエンス3(2025年3月8日実施)
- テーマ:七宝焼き
~七宝焼きに挑戦して、オリジナル作品を作ろう!~
釉薬を重ねぬりして、銀箔入りのブローチ(だ円形)を作りました。
フリットを使って、かわいいブローチ(円形)を作りました。
小学3・4年生向けの教室
- 教室名:3・4年生3学期コース3回目(2025年2月22日実施)
- テーマ:モーターカーを走らせよう
~電流のはたらきを調べ、かん電池で動くクルマを作ろう~
直列つなぎにすると、プロペラ付モーターがよく回ることを確かめました。
完成したモーターカーを走らせました。パワフルに坂道も登っていきます。
小学5・6年生向けの教室
- 教室名:5・6年生3学期コース3回目(2025年3月1日実施)
- テーマ:静電気のふしぎ
~静電気のパワーを調べ、フランクリンモーターを作ろう~
ティッシュペーパーで帯電させたストローをペットボトルから細く出した水に近づけると、水が曲がりました。
スチロール板などを使ってフランクリンモーターを作り、静電気で回転する様子を確認しました。
中学生向けの教室
- 教室名:1DAYサイエンス4(2024年11月16日実施)
- テーマ:こんなところにもタンパク質?
~タンパク質の定性実験に挑戦しよう!~
さまざまな試料の中からタンパク質を探しました。
牛乳からプラスチックを作りました。