2019年度(とまりん館DIARY)
12月の実施イベント
2019年12月1日(日)
「実験工作教室(粘土で作るクリスマスランタン作り)」を開催しました。スイッチを入れると七色に光る芯材に粘土を貼り付けて作るランタン作り。参加した子どもたちは、お父さんやお母さんと協力しながら、楽しそうに作品を作っていました。


2019年12月7日(土)
毎年恒例の「もちつきイベント」を開催しました。
今回も杵と臼を使った「もちつき体験」を行ったほか、岩内第二中学校吹奏楽部による「アンサンブルコンサート」、とまりんグッズなどが当たる「お楽しみ抽選会」も行われ、たくさんのお客さまで賑わいました。




2019年12月14日(土)
「実験工作教室(お正月風グラスガーデン作り)」を開催しました。グラスの中に小石や折り紙で作った小さな鶴、紙粘土で作った鏡餅などを入れ、お正月をイメージした小さなお庭を作りました。


11月の実施イベント
2019年11月9日(土)
「実験工作教室(アイロンビーズ小物入れ作り)」を開催しました。参加した子どもたちは、丸や四角の型枠にアイロンビーズを並べ、カラフルな小物入れを楽しみながら作りました。


2019年11月29日(金)・30日(土)
「文化教室(インテリアフラワー教室)」を開催しました。参加された皆さんは、たくさんのリボンやお花を前に迷いながらも、クリスマスをイメージした作品を思い思いに制作しました。


10月の実施イベント
2019年10月11日(金)・12日(土)
「文化教室(ポーセラーツ教室)」を開催しました。白い磁器に転写紙を貼り、焼き上げて作品を完成させるポーセラーツ。参加者の皆さんは、いろいろな柄の転写紙を前に迷いながらも、自分だけのオリジナル作品づくりを楽しんでいました。


2019年10月13日(日)
「実験工作教室(ハロウィンマスク作り)」を開催しました。参加した子どもたちは、マスキングテープやモール、シールなどを使って白いマスクに装飾を施し、オリジナルのマスク作りを楽しんでいました。


9月の実施イベント
2019年9月8日(日)
「文化教室(パワーストーン教室)」を開催しました。講師からカラーや石の意味などのお話をいただいた後、数十種類の天然石から好みの石を選んで、オリジナルブレスレットやサンキャッチャーを作りました。


2019年9月21日(土)
「実験工作教室(オリジナルせっけん作り)」を開催しました。参加した子どもたちは、食紅を使って色をつけたり、アロマオイルを混ぜて香りをつけたりして、自分だけのオリジナルせっけん作りを楽しんでいました。


8月の実施イベント
2019年8月4日(日)~12日(振替休日・月)
とまりん館では夏休み期間中の8月4日(日)~12日(月)に「夏休み工作教室」を開催しました。
小さな植木鉢を使ってきれいな音色を奏でる「風鈴作り」やコルクボードにモザイクタイルを貼り付けた「モザイクタイルドアプレート作り」の他、「布描きクレヨンでバッグ作り」、スノードームの夏バージョン「夏のキラキラドーム作り」、「デコレーションボールコースター作り」を行いました。
完成した「風鈴」を手に持つ参加者
「モザイクタイルドアプレート」完成作品
「布描きクレヨンでバッグ作り」製作風景
「夏のキラキラドーム」完成作品
「デコレーションボールコースター作り」製作風景
7月の実施イベント
2019年7月27日(土)・28日(日)
毎年恒例の夏休みイベントを開催しました。
いろいろな動物と触れ合うことができる「ふれあい動物園」や、滑り台を滑り降りたり、飛んだり跳ねたりすることができる「ふわふわ遊具」、体験機材で楽しく遊びながらエネルギーについて学べる「エネゴン」などで、多くのお客さまに楽しんでいただきました。




2019年7月21日(日)
「実験工作教室(貝殻写真立て作り)」を開催しました。


2019年7月15日(祝・月)
「実験工作教室(光るうちわ作り)」を開催しました。


6月の実施イベント
2019年6月16日(日)
「実験工作教室(ミニパラソルペン作り)」を開催しました。


5月の実施イベント
2019年5月19日(日)
「実験工作教室(おはじきライト作り)」を開催しました。

