「泊発電所電源線における送電鉄塔基礎の安定性評価報告書」の提出について |
2012年2月17日
4月15日、原子力安全・保安院より「原子力発電所の外部電源の信頼性確保について(指示)」を受領しました。
指示文書の内容は以下のとおりです。
今後、詳細を検討するとともに、実施状況を速やかに取りまとめ、原子力安全・保安院に報告致します。
当社は、上記指示に基づき、泊発電所における外部電源の信頼性確保に係る実施状況を取りまとめ、本日、原子力安全・保安院に報告し ました。
3.泊発電所の電源線の送電鉄塔に関する耐震性、地震による基礎の安定性等の評価
(3)基礎の安定性評価
一般的に送電線は、地すべり地域や急傾斜地等を回避するルートに建設されています。また、基礎の安定性を確保するため、個別に詳細調査・検討・対策を実施しています。
しかし、今回の地震では、他電力管内において、隣接地の盛土の崩壊が原因と推定される鉄塔倒壊(1基)が発生したことから、更に送電設備の信頼性を向上させるため、鉄塔敷地周辺の地形の影響による基礎の安定性について再度評価します。
当社は、さらなる信頼性向上の観点から、泊発電所の電源線における送電鉄塔基礎の安定性について評価した結果を取りまとめ、本日、原子力安全・保安院に報告しました。
報告の概要は、以下のとおりです。
泊発電所に直接連系する電源線において、送電鉄塔基礎の安定性に影響を与える「盛土の崩壊」、「地すべり」および「急傾斜地の土砂崩壊」の3項目について評価した結果、保全対策が必要な箇所はなく、今回評価した全ての送電鉄塔について、基礎の安定性に問題はないことを確認しました。
なお、耐震強化を目的とした電源線の支持がいしの取替えについては、平成23年9月末までに完了しました。
今後も泊発電所における外部電源の信頼性確保に努めるとともに、泊発電所の安全確保に万全を期していきます。
【添付資料】
泊発電所電源線における送電鉄塔基礎の安定性評価報告書の概要 [PDF:126KB]