資機材の調達手続きのご案内 |
資機材の標準的な調達手続き
見積依頼先の選定
北海道電力ネットワークは、登録された取引先の中から、調達品目に適応した複数の取引先を見積依頼先として選定します。見積もりは指名競争を原則としますが、特許権、既設設備との整合性などの理由により、特定の取引先を指名することがあります。
なお、北海道電力ネットワークが発注を予定している主要資機材の品名・数量などについては情報公開を行っています。
見積依頼、見積書の提出
見積依頼先に対しては、見積条件を記載した見積依頼書、契約条件および購入仕様書等を提示して見積書等の提出を依頼します。
見積書および見積仕様書は、指定の期日までに提出していただきます。また、北海道電力ネットワークでは購入仕様書に対応する見積もりとは別に、性能・機能を低下させることなく、コストが安く済む提案を推奨しています。
技術検討
見積仕様書は、北海道電力ネットワークの求める条件・要件を満たしている場合に有効となり、技術審査は、原則として見積書開封前に行います。
その際、北海道電力ネットワークが見積仕様書の内容に追加、修正を要求することがありますが、この場合、増減額とその理由を書面にて提出していただきます。
契約交渉、締結
提出された有効見積のうち、北海道電力ネットワークにとって最も有利と判断される見積者と契約金額、その他の条件について交渉します。なお、契約条件については、北海道電力ネットワークが提示する条項に基づき交渉を行い、双方合意の上決定します。
納入、検査、支払い
納入品は、契約した納期に納入していただきます。納期を過ぎた場合には、損害賠償の請求を行うことがあります。北海道電力ネットワークは、納入された資機材を、北海道電力ネットワークの要求条件を満たしているか検査の上、合格品について受け入れします。
なお、必要に応じて製作過程において、中間検査を行うことがあります。支払いは、原則として検査の合格の翌月に行います。ただし、製作に長期間を要するなど、特別な事情がある場合には、協議の上、別の支払い方法をとる場合もあります。
その他
取引に際して知り得た機密情報は、双方とも守秘義務を負い、文書による了解がない限り、第三者に開示することを禁じるものとします。
資機材調達手続きの基本フローチャート
主な調達資機材
調達部門では、次のような資機材を調達しています。
変電・送電・配電設備 | 変圧器/電力用コンデンサ/GIS/遮断器/配電盤/電線・ケーブル/OPGW/鉄塔材/碍子/コンクリート柱/保護継電器盤/その他関連機器 |
---|---|
通信設備 | パラボラアンテナおよび付属装置/移動用無線装置/デジタルおよびアナログ情報伝送装置/電子交換機/光ファイバーケーブル/その他関連機器 |
一般資機材 | 工業薬品類/油脂類/安全装備品/被服/事務機器/電気器具/電子計算機/計測器/OA機器/鋼管杭/エレベーター/クレーン/CVCF/蓄電池/その他 |