ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しています。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっていますが、情報は問題なくご利用できます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューをスキップする。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

背景用div

企業・IR情報

2050年カーボンニュートラル実現への挑戦

ほくでんグループが目指す姿

ほくでんグループは、2050年の北海道における「エネルギー全体のカーボンニュートラル」の実現に最大限挑戦します。

  • ほくでんグループの2030年の環境目標(発電部門からのCO2排出量の2013年度比半減以上)達成に加え、長期的に「発電部門からのCO2排出ゼロ」を目指します。
  • 電化拡大やグリーン水素の利活用などにより、電力以外のエネルギーも含め、北海道のカーボンニュートラルの実現を目指します。

YouTube側のサーバー状況やお使いの環境によっては、視聴いただけない場合がございます。

将来のCO2排出量削減のイメージ

将来のエネルギー需要のイメージ

カーボンニュートラル2050ロードマップ

再生可能エネルギーの導入拡大や泊発電所の活用などのこれまでの取り組みに加え、革新的技術の活用など、あらゆる手段を総動員していきます。

ロードマップの取り組みによる効果

電源の脱炭素化<ロードマップ①②③>

ほくでんグループ環境目標「2030年度に発電部門からのCO2排出量を2013年度比で50%以上低減」に加え、長期的に「CO2排出ゼロ」を目指しています。

電源の脱炭素化<ロードマップ①②③>

  1. ※1実績は道内の再エネ、2030年度目標に向けては自社の再エネ
  2. ※2発電事業者としての小売電気事業者等への販売の増減
  3. ※3燃焼時にCO2を排出しないアンモニアを石炭火力発電に混焼することでCO2排出量を低減させる技術
  4. ※4発電所等から排出されるCO2を回収して地中深くへ貯留、または有効活用する新技術

再エネポテンシャルの最大限の活用<ロードマップ④⑤>

再エネ電気を水素に変換して利活用、また、送電網を活用して本州へ送電することで、さらなる再エネ拡大と有効活用を図ります。

再エネポテンシャルの最大限の活用<ロードマップ④⑤>

北海道全体の脱炭素化支援<ロードマップ⑥>

北海道は、積雪寒冷・広域分散型という地域特性から、暖房用の灯油や自動車のガソリン等化石燃料の使用が多く、一人あたり温室効果ガス排出量は、全国比で約1.3倍です。
電源の脱炭素化を進めるとともに、省エネや脱炭素化支援によりゼロカーボン北海道に貢献します。

北海道全体の脱炭素化支援<ロードマップ⑥>

北海道におけるカーボンニュートラルのイメージ

供給サイドでは非化石電源の導入を最大限進めるとともに、水素製造など脱炭素化に資する取り組みを進めます。
需要サイドでは電化拡大や水素等を利活用し化石燃料からのエネルギー転換を図ります。

カーボンニュートラルに向けた具体的な取り組み

供給サイドの取り組み

再生可能エネルギーの導入拡大

国内でも有数の豊富な自然エネルギー資源に恵まれた北海道の潜在力を活かして、これまで以上に洋上および陸上の風力発電、地熱発電、太陽光発電、バイオマス発電などの再生可能エネルギー発電の導入拡大を進め、まずは「2030年度までに道内外で30万kW以上増」という目標達成に向け、取り組みを進めていきます。

森発電所

森発電所

森バイナリー発電所(2023年11月運転開始)

森バイナリー発電所
(2023年11月運転開始)

伊達ソーラー発電所

伊達ソーラー発電所

釧路望洋太陽光発電所

釧路望洋太陽光発電所

下川町 熱電供給プラント

下川町 熱電供給プラント

苫小牧市のバイオマス発電所(2025年4月運開予定:イメージ図)

苫小牧市のバイオマス発電所
(2025年4月運開予定:イメージ図)

新得発電所(2022年6月運開)

新得発電所
(2022年6月運開)

層雲峡発電所1号機 水車ランナ更新(2021年10月 1号機運開)

層雲峡発電所1号機 水車ランナ更新
(2021年10月 1号機運開)

原子力発電の活用

火力発電所の経年化が進む中、北海道内における電力の安定供給を確保しつつ、低廉でCO2フリーの電気をお客さまへお届けするため、安全確保を大前提に泊発電所の早期再稼働が必要と考えています。引き続き、新規制基準適合性審査への対応を進めていきます。

泊発電所

泊発電所

水素の利活用

国や北海道、各自治体、他企業とも連携しながら、北海道の豊富な再生可能エネルギーから水素を製造し、様々な分野で利用する「水素サプライチェーン」を構築していくほか、将来的には、北海道が水素社会のパイオニアとなることを目指していきます。

北海道における水素利活用の将来イメージ

北海道における水素利活用の将来イメージ

水素製造設備が運用を開始(2023年5月)

当社は苫東厚真発電所の隣接地において、水素製造設備(1MW級水電解装置および水素出荷設備)の運用を開始しました。
今回設置した水電解装置は、北海道における寒冷地に対応した道内最大の装置です。運用開始後、設備の性能評価を一定期間行いながら水素を製造し、寒冷地における安定かつ効率的な製造の実現に向けて、運用・保守のノウハウ確立を図っていきます。

水電解装置

水電解装置

水電解装置建屋

水電解装置建屋

水素製造設備のイメージ

火力発電の脱炭素化

2019年には環境特性に優れたガスコンバインドサイクル方式の石狩湾新港発電所(LNG)が運開しました。
今後も、安定供給確保、経済性、地球環境保全を前提に、経年化した石油・石炭火力発電所のフェードアウトを進めていくとともに、CCUSや水素・アンモニアの利活用など、革新的技術の活用も含めたあらゆる手段を総動員し、火力発電の脱炭素化に取り組んでいきます。

石狩湾新港発電所(LNG)

石狩湾新港発電所(LNG)

経年化石油・石炭火力の休廃止計画(2022年6月現在)

経年化石油・石炭火力の休廃止計画
(2022年6月現在)

需要サイドの取り組み

電化・省エネの推進

暖房や移動・輸送需要のための化石燃料の依存度が高いとされる北海道において、CO2削減に大きな貢献を果たすべく、電化拡大や省エネの推進などに取り組んでいきます。

新築住宅に太陽光発電設備を初期費用ゼロ円で設置いただけるサービスをご提供しています。

ふらっとソーラー

ふらっとソーラーのサービスイメージ

【ほくでんグループ一丸となりお客さまのご要望にお応えします】

ほくでんグループは省エネをはじめとしたエネルギーサービスをご提供しています。
詳しくは以下をご覧ください。

ネットワークに関する取り組み

次世代型電力ネットワークの構築【北海道電力ネットワーク株式会社の取り組み】

北海道は再生可能エネルギーの適地として、今後更なる導入拡大が期待されています。
カーボンニュートラルの実現に貢献できるよう、安定供給と再生可能エネルギーの導入拡大を両立すべく次世代型電力ネットワークの構築への取り組みを進めていきます。

別のウィンドウで開きます。再生可能エネルギー(北海道電力ネットワーク株式会社)

【詳細な資料は以下をご覧ください】

本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
カテゴリ内メニューここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。